
見どころが満載で、ついあれもこれもと「せわしなく」巡ってしまう大阪旅行ですが、のんびりとした旅行を楽しめる地域でもあります。大阪城やUSJ、道頓堀など有名なところ以外にも見どころはたくさんあります。今回は、のんびりと大阪を楽しめるようなポイントをいくつかご紹介します。
のんびり過ごすと、また違った大阪の一面や魅力が伝わってくるはずです。
水の都、大阪が楽しめるクルーズ
多くの人々が行き交う街並みや、観光名所を川の上からゆったりと、また違った視点で眺めてみるのはいかがでしょうか。そんな大阪観光にぴったりのクルーズがあります。通常のクルーズの他に、大阪ならではの、落語家さんが案内してくれる、目で楽しむ他に耳からも楽しめて二度おいしい「なにわ探検クルーズ」や、ジャズの生演奏を楽しみながらゆったりのんびりクルーズを楽しめる「とんぼりリバージャズボート」があります。
さらに、中之島エリアの夕暮れや夜景と共にレトロ建築や街並みを楽しめる「中之島リバークルーズ」もあります。その他にも、各時期によってイベントクルーズが企画されています。乗船方法に関しては、直接船着き場へ行っても、空席のない場合は乗船できないので、電話もしくはWEBでの事前予約がおすすめです。
その他、JR西日本のみどりの窓口や、旅行会社からでも予約は可能です。
お笑いの本場で吉本新喜劇を楽しもう
大阪といえばお笑いをイメージする人も多いですよね。そのお笑いの中心ともなっているのが、なんばグランド花月です。平日は3公演、休日はなんと4公演も行われています。そして、なんと飲食が可能な為、お弁当を食べながらお笑いを楽しむことができるのです。
お笑いの鑑賞に没頭してもよし、食べながらゆったり楽しんでもよし、それぞれ思い思いの過ごし方ができる、実に太っ腹な劇場ですよね。そして舞台上のお笑いだけでなく、お客さんとのやり取りを楽しんだり、いじったりすることもあったりと、芸人たちとお客さんが一体となって盛り上がります。
基本的には漫才、落語と新喜劇の組み合わせですが、漫才ライブや特別公演などその時によって異なる場合もあるので、こだわりがある場合は、ぜひ事前にホームページなどで内容を確認してから行くようにしてください。当日券も窓口で販売されていますが、時期によってはとても混雑しているので、事前のチケット購入がおすすめです。
空堀商店街でレトロな世界を楽しむ
空堀商店街は、松屋町筋から上町筋にかけてある、800メートルほどの長さを持つアーケード商店街です。2009年には「新・がんばる商店街77選」にも選ばれました。長堀鶴見緑地線の長堀橋駅と、谷町線、長堀鶴見緑地線の谷町六丁目からそれぞれ徒歩5分程度の、電車でもアクセスしやすいところにあります。
そして、ここ空堀商店街は以前、映画「プリンス・トヨトミ」のロケ地にもなったことがあります。商店街の中には、個人商店がずらっと並び、またこだわりの強い専門店も多く集まっています。お店の方々も人情溢れる温かい人たちばかりで癒されます。
この商店街の中には飲食店も多く集まっており、テレビで取り上げられたり、行列ができる人気のあるお店もあります。事前にどのお店に立ち寄るかチェックしてから行ってみてもよいでしょう。また、商店街からちょっと横道に入ると、古くからある町屋などが多く残っているのに思わず目が行きます。
街並みもどこか懐かしさを与える雰囲気が出ており、歩いているだけでタイムスリップした感じを覚えます。その中でもひときわレトロ感が出ているのがお屋敷再生複合ショップ「練」です。中にはカフェや雑貨屋さんなどが入っています。
この建物は2012年に登録有形文化財に登録されただけあり、非常に趣があり、また風格のある佇まいは一見の価値があります。
てんしば周辺でのんびり過ごす
天王寺駅からすぐのところにあり、天王寺公園エントランスエリアにある「てんしば」は、小さなお子様連れの方には特におすすめです。てんしばは7,000平米というとても大きな芝生広場です。そこでは、お弁当を広げてランチを楽しんだり、シャボン玉をしたりなどと、思い思いに過ごすことができます。
この芝生広場では不定期に芝生の部分養生を行っていることがあるので、利用する場合は、現地の看板などで確認をしておくようにしましょう。また、この芝生広場の周辺には、飲食店やフラワーショップなどの他、子供たちにとっては夢の世界であるボーネルンドプレイヴィルがあります。
ここには、室内と室外の両方の遊び場がある為、天候の悪い時でも十分に楽しめます。また、このてんしばの周辺には天王寺動物園や大阪市立美術館、百貨店なども集まっています。天王寺動物園は大人一人500円、子供も未就学児であれば無料と、とても良心的な動物園です。
それでいながら、園内にはキリンやゾウ、ライオンなどたくさんの動物がおり、とても充実しています。年間を通して様々なイベントやナイトZOOも企画されており、それらに合わせたタイミングで訪れてみてもよいでしょう。
大阪市立美術館は、昭和11年に開館した、とても歴史のある美術館です。さらに平成4年に地下に展覧会室が増設され、規模的にもとても大きな美術館となりました。
平常展示では、国宝や重要文化財に指定された作品も多く取り扱わられています。また、ここの美術館では特別展としてとても大きな展覧会が行われていることが多く、美術が好きな方にはおすすめのスポットとなっています。
さらに、このてんしばの周辺に位置し、天王寺駅からも直結しているところにあべのハルカスがあります。
このあべのハルカスは、百貨店や美術館、ホテルなどが集まった超高層複合ビルです。地上300メートルという日本一の高さを誇っており、そこにある展望台からは大阪の景色が一望できます。訪れた際はぜひ、地上300メートルの世界を楽しんでみてください。
お酒好きにはたまらないサントリー山崎蒸留所
日本のウイスキーづくりの原点ともなった山崎。そのサントリー山崎蒸留所では、見学をすることができます。ウイスキー館で展示やテイスティングを楽しんだり、ツアーに申し込めばスタッフの案内の元、ウイスキーの製造工程を見学できたりします。
お酒が好きな人にはもってこいの、穴場スポットです。大阪からは約30分程度のところにあるJR山崎駅、阪急大山崎駅から徒歩10分と、少し足を延ばしたところにあるので、興味のある方はぜひ訪れてみてください。